高齢者向け宅配食事、弁当、介護食業者の口コミ・評判 TOP >糖尿病:空腹を抑える
- 糖尿病と制限食
- 糖尿病の診断と食事療法
- 糖尿病治療とダイエット
- エネルギー量の決め方
- 三大合併症
- 食品交換表とは
- 食品交換表
- 食品交換表の使い方
- 糖尿病妊婦の食事療法
- 糖尿病妊婦の食品選択
- 糖尿病妊婦の調理
- 空腹を抑える
- 外食で気をつける点
- 良質なたんぱく質
- 牛乳が苦手
- 砂糖について
- 蒸留酒について
- 食物繊維
- 油の計算方法
- 香辛料
- 弁当の注意点
- 野菜ジュース
- 油料理
空腹を抑えるQ&A(Q&A Suppress hunger)
Q:
エネルギー制限による空腹感を抑える方法はありますか?

A:
限られたエネルギー量の中でいかに空腹感を得るかがポイントです。
低エネルギーである野菜やきのこ、海藻、こんにゃくなどをたっぷりと使った
料理を1~2品追加することをオススメします。
食べ方の工夫としては、食事前に野菜スープやすまし汁を1杯飲んでおき、
その次にサラダ(ドレッシングやマヨネーズは除く)を1品しっかり食べましょう。
それから決められた量の主食と食品交換表「表3」のたんぱく質、
次に火を通した野菜の煮物などをバランスよくとりましょう。
さらに気をつけるべきことは、よく噛むことです。
口に入れた食べ物を1口30回以上噛んで、ゆっくり食べる習慣をつけましょう。
そうすれば、満腹感が得られるはずです。
